Amazonブラックフライデーセール会場はこちら

【レビュー】夏の熱中症対策、冬の乾燥・感染症対策に絶対湿度計『みはりん坊ダブル』でQOLを上げよう

アイキャッチ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

熱中症が気になる季節になってきました。

水分や塩分の補給やエアコンの使用など、皆さん色々と熱中症対策に気を付けられていると思いますが、実際にどれくらいの気温や湿度になったらエアコンをつけるべきかご存知でしょうか?

気温が28℃を超えたら危ない? いや30℃?

実は気温だけではなく暑さ指数(熱中症指数・WBGT)という指数があるんです。

今日はその暑さ指数を簡単に計測できて、熱中症予防に役立つアイテム「絶対湿度計」を紹介します。

当たり前ですが、空気は1日の中で最も触れている時間が長いのです。夏の湿気や冬の乾燥などといった空気環境を感覚ではなくきちんと数字で把握することで、QOLが向上すること間違いなしです。

熱中症の予防の指針。暑さ指数(熱中症指数・WBGT)って何?

夏 オフィス街

熱中症の危険度を表す指数には、日本生気象学会が「日常生活における熱中症予防の指針」というものを発表していて、その中の「日常生活における熱中症予防指針」内に暑さ指数(=熱中症指数・WBGT)というものが記されています。

暑さ指数(熱中症予防指数 WBGT)とは

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。

単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。

暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境③気温の3つを取り入れた指標です。

引用:環境省 熱中症予防サイト

気温と同じ摂氏(℃)で表されます。ややこしい。

毎日の暑さ指数も天気予報のように環境省から発表されています。

参考 環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数環境省

各指針の目安はこんな感じです。

温度基準
(WBGT)
注意すべき
生活活動の目安
注意事項
危険
(31℃以上)
すべての生活で起こる危険性高齢者は安静状態でも熱中症発症の危険あり。外出はなるべく避けて涼しい室内に移動する
厳重警戒
(28〜31℃)
すべての生活で起こる危険性外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。
警戒
(25〜28℃)
中等度以上の生活活動で起こる危険性運動や激しい作業をする際は定期的に十分に休息を入れる。
注意
(25℃未満)
強い生活活動で起こる危険性一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。

暑さ指数が25℃を超えてくると、熱中症の危険性が高くなってくるという感じですね。

気温や湿度など、いろんな要因が重なってきまるので、たとえ気温が低くて涼しいと感じていても、熱中症になる可能性があるんです。

いわゆる隠れ熱中症というやつですね。

冬場は特に知っておくべき。絶対湿度ってなんだ?

上でもチラッと出てきましたが、絶対湿度という指標があります。

この絶対湿度を正しく知ることで、特に冬場を快適に健康に過ごすことができるはず。

相対湿度と絶対湿度

湿度計に2種類あるのって知ってましたか?

湿度には「相対湿度」「絶対湿度」の2つがあって、世間一般的な湿度計は、実は「相対湿度計」なんです。

相対湿度と絶対湿度

相対湿度

空気がある温度の時に最大に含める水分量を100として、今何%の水分を含んでいるのかを示したもので単位は「%」

よく見かける「湿度●●%」は全て相対湿度

絶対湿度

実際に空気中にどれだけの水分が含まれているのかを知る指標です。単位は『g/㎥』

「普通の」湿度計に表示されるのは相対湿度

世間一般的に流通していて、よく目にする湿度計で測れるのは「相対湿度」というものです。

まとん
まとん

僕らがいつも見ているのは『相対湿度』なんですね!

相対湿度が同じ60%という表示であっても、同じ部屋の中の空気中にコップ一杯分の水分の時もあれば、バケツ一杯分の水分を含んでいる時もあります。

気温が高いほど同じ量の空気中に沢山の水分を含むことができます。

なので、気温が30℃の時の湿度60%と、15℃の時の60%だと前者の方が空気中の水分が多い状態になっていて不快に感じてしまいます。

冬に湿度が70%くらいあるのに、朝起きたら喉がカラカラになってたり、手の乾燥が治まらないってことがありませんか?

それは相対湿度が高いのに気温が低いから空気中に含まれる水分、いわゆる絶対湿度が低いからなんです。

絶対湿度は空気中に実際どれくらいの量の水分があるか

絶対湿度というのは、実際に空気中にどれだけの水分が含まれているのかを知る指標です。単位は『g/㎥』

単位を見て分かる通り、1立方メートル中に何gの水分が含まれてるかというものです。パーセンテージではなく絶対量を示しているので、実際に加湿されているかどうかが一目瞭然です。

この絶対湿度が低いと、空気中に水分が少ないという状態なので手もカサカサだし、寝てる間に喉が乾くし、ウイルスなど感染症予防にも全く意味を為しません。

とり
とり

快適に過ごすには『絶対湿度』をコントロールする必要があるんやな!

絶対湿度の目安

夏と冬の季節における絶対湿度の目安はこんな感じです。

絶対湿度の目安
  • 夏 → 12g/㎥以下
  • 冬 → 7g/㎥以上

12g/㎥を超えてくると夏冬問わず不快に感じ始めますが、冬にここまで湿度が上がることはまずないのでそこまで気にする必要はないのかなと。

一方で、気温が低く湿度が下がりがちな冬は7g/㎥を下回る手がカサカサしてきたり、喉の粘膜が乾燥し始めるようです。

参考 快適な温度と湿度の目安とは(後編) | 小河原建設ブログ小河原建設ブログ

またインフルエンザウイルスも7g/㎥程度を上回ると6時間後生存率が11%8.9g/㎥以上だと3~5%と激減します。

参考 季節とインフルエンザの流行国立医療科学院

とり
とり

指数はわかったけどどうやって測んのこれ?

まとん
まとん

簡単に計測できる絶対湿度計というのがありますよ

暑さ指数(熱中症指数)を計測できる『みはりん坊ダブル』が便利

聞きなれない暑さ指数ですが、計測できる機器はいくつかあります。おすすめは『みはりん坊ダブル』という小型で持ち運べるもの。

みはりん坊ダブル 大きさ

大きさは片手に軽く収まる程度。重量もわずか40gなのでどこへでも持ち歩けるのが魅力。

みはりん坊ダブル 表示

一番上が暑さ指数。続いて気温と相対湿度です。

みはりん坊ダブル 絶対湿度

こちらが絶対湿度を観測するモード。

一番上の表示が暑さ指数から絶対湿度に変更されました。暑さ指数に加えて、絶対湿度も計測できるので冬の乾燥対策や感染症予防にも活躍します。

夏場の絶対湿度は12g/㎥を超えると不快に感じ始めると言われています。

まとん
まとん

絶対湿度については後ほど解説しますね

裏の切り替えスイッチでモードを変更する変更することができます。

みはりん坊ダブル 側面
みはりん坊ダブル 側面

一定の暑さ指数を超えるとアラームが鳴るようにも設定できます。子供に持たせておいて、アラームが鳴ったら日陰を探しなさいと言い聞かせておくのもいいかと思います。

またストラップが付属しているので、これでベビーカーにぶら下げておくなんて使い方もありだと思います。

子供は地面に近い分、アスファルトなどの照り返しをモロに受けているので、大人が気づかないうちに熱中症になる危険にさらされています。

少し低めにぶら下げてアラームを設定しておくことで、子供が気づかないうちに熱中症になっていたなんてことも防げるのではないでしょうか。

据え置き型モデルも試してみました

A&D 環境温湿度計 AD-5686

みはりん坊ダブルは持ち運ぶのに便利なタイプでしたが、家に置いておくタイプの「A&D 環境温湿度計 AD-5686」と言うのも買ってみました。

液晶部分が広く、数字が大きく表示されるのでリビングや寝室に置いておいて空気環境を確認するのに適しています。

A&D 環境温湿度計 AD-5686 大きさ

左はiPhoneXs、真ん中はみはりん坊ダブルです。

A&D 環境温湿度計 AD-5686

大きさはこんな感じで重量も240gあり、流石に持ち歩けません。計測できる数値や機能は基本的にみはりん坊ダブルと同じ。

A&D 環境温湿度計 AD-5686

暑さ指数と絶対湿度の切り替えスイッチは裏のスタンド部分を開けた所にありました。

こちらが暑さ指数を表示するモード

これが絶対湿度。数字が大きくてわかりやすい。

家の中で使うならこちらのタイプの方がおすすめですね。

さいごに

こんな感じで暑さ指数(熱中症指数)や絶対湿度、それらを計測する絶対湿度計を紹介してみた。

暑さ指数・絶対湿度のまとめ

暑さ指数の目安

  • 25℃を超えると室内でも熱中症の危険性

絶対湿度の目安

  • 夏 → 12g/㎥以下
  • 冬 → 7g/㎥以上

※12g/㎥を超えると不快に感じてくる

上記の数値を目安に冷房・除湿・暖房を上手に使い分けていくといいですね。

なんとなく肌感覚で冷房や暖房、除湿機能や加湿器を使ってるって人が多いと思うけど、それだと実は効果がなかったなんてことが多々あります。

きちんと計測することで正しい空気環境を整えることはQOLを向上させるうえでも最も効果があると思います。ぜひ試してみてください。

  1回のチャージ金額       通常会員      プライム会員   
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonで買い物をするなら、Amazonギフト券を購入(チャージ)するとかなりお得にお買い物をすることができる。

プライム会員は0.5%多くポイントが加算されます。

ポイント有効期限も10年間あるので、Amazonでお買い物するなら、チャージしておいて損はありません。

https://toritome.org/wp-content/uploads/2018/10/img_1516.pngまとん

90,000円まとめてチャージしておくのが結局いちばんお得です。

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です