子供って結構飽きっぽいから長時間遊ぼうと思うとほんとに荷物が多くなるんですよね。しかも結構こまごまと。
デカめのトートバッグやらリュックやらを試してみたけど、やれ三輪車だストライダーだと言い始め、挙げ句の果てにはもう歩けない抱っことくる。
めんどくせぇもう一切合切放り込んでやるという結論に至って使い始めたのがこのワゴンなんだけど、正直とてもおすすめ。
この記事の内容
コールマンアウトドアワゴンレビュー
サイズやスペックなど
本体重量は11㎏となかなか重たい。サイズは以下の通り
【使用時】
外寸:縦106cm、横53cm、高さ56cm
荷室:縦88cm、横42cm、高さ31cm
【折りたたみ時】
縦26cm、横20cm、高さ77cm
深さもあってかなり荷物を積み込める。
折りたたむととてもコンパクトで当たり前だけど自立するので思ってたほど収納場所には困らない。
耐荷重は100kg。成人男性が乗って動かしても大丈夫なほど頑丈だ。
まとん
外観など
素材は分厚いナイロン製の布と軽量だけど頑丈な金属フレームとの組み合わせ。
飛び出し防止用にゴム製のネットも付属してるので、荷物をてんこ盛りにしても安心だ。
車輪は前方だけが左右に稼働する。ブレーキも前輪の2つに搭載。やや固いけどその分安心感はある。
ハンドルは伸縮式で、使わないときは縮めて立てた状態をキープできる。
前輪と直接繋がってるわけではないけど、かなりの荷物を積んでも左右にはスムーズに曲がれる。
フレームの軋みやたわみもほとんど感じなくて安心感がある。
荷台の底には折りたたみ式の金属プレート。これで荷重を分散させてるんだと思う。ちょっとやそっとじゃたわんだりしなさそう。
実はカラーバリエーションが豊富
今回あまり考えずに赤を買ったんだけどよく見るとかなりカラーバリエーションが豊富。
赤はいろんな人と被りまくるので落ち着いて探せばよかった。ライトグレーとかなかなかに最高。
オリーブ
ライトグレー
コヨーテブラウン
コールマンアウトドアワゴンの広げ方
広げ方は簡単で、力の弱い女性であっても余裕だと思う。腕立てが一回もできないうちの奥さんですら開閉できるから殆どの人にとっては余裕。
折りたたまれた底板を取り出します
面テープで止まってるストッパー(2か所)を外してカバーをとります。
こんな感じで裸ん坊。
勝手に開かないように固定しているバンドの面テープも外します。
ビョーンって本体を開きましょう。これ気持ちいいです。
最初に取り出しておいた底板を広げて底に敷きます。
これで完成。
「トトー。わすれものー」
最初にはずしたカバーを忘れがちなので気を付けて。
折り畳みや取り回しは楽チンではあるけど、約11kgと重量があるので折りたたんだ状態で階段を持ち上がったりSUVの荷室に放り込んだりするにはそれなりの腕力が必要だ。
コールマン アウトドアワゴンの収納力や使い勝手など
収納力
荷室内のサイズは約880×420×310(h)mm。
僕は本格的にキャンプに行くわけではないので、近所の公園遊びのためにだいたいこんな感じで荷物を放り込んでいる。
- 無印の撥水リュック
- 砂場セット
- シャボン玉
- ボール二つくらい
- 縄跳び
- 自転車もしくは三輪車
使い勝手など
近場なので3歳の娘(15kg相当)もここに加わるんだけど、強度的には全く不安に感じない。
さすがにそうなると引っ張るのは重たいけど平地だと思いの外楽に感じる。
まとん
鉄板が引いてあるだけなので乗り心地はそんなに良くはないと思うけどニッコニコなのでまぁいいか。
子供も15kgを超えてくると、公園遊びで疲れた帰りに抱っことか言われると地獄なので、ワゴンに乗せて運べるに越したことはない。
ただし公園の外で使う時は気をつけて。
サイズ感についてはこれ以上大きかったり深かったりすると取り回しに苦労すると思うので、このサイズ感は絶妙。というか多分慣れたからそう思うんだろうな。
ちなみにベビーベッドにしている猛者もいるらしい。
これはさすがにあれだけど、深さ的には確かにちょうどいいし、安定感もあるからやってみたい気もする。
ちょっとだけ不満なのはハンドル
ひとつだけ不満なのはハンドル部分がT字型なこと。
指で挟んで運ぶんだけど、荷物が重いとどんどん痛くなってくる。
バーになってるタイプならこうはならないと思うんだけど、ここは是非改善してもらいたい。
何より子供が喜んでるので大満足
毎週公園に行くのを娘が楽しみにしてくれるのが何よりの収穫。ワゴンに乗って楽していけるようになって大満足なようだ。
徒歩3分なんですけどね。
さいごに。公園遊びやキャンプにおすすめ
子供がちょっと大きくなると、公園に行くにも大荷物。自転車(ストライダー的なヤツ)にお砂場セット、シャボン玉と縄跳びはデフォルト。
さらにお昼ご飯用のレジャーシートやお漏らし対策の着替え、飲み物にお手拭きセットなどもはや手持ちでは限界。持ちすぎという話もあるが、一度やり始めると後には戻れないのが子供というもの。
そんな大荷物な我が家にアウトドアワゴンは必需品だ。なぜもっと早く買わなかったのか…
キャンプなんかも同じく、細々した荷物を大量に運ぶ必要があると思うんだけど、これがないともうどうやって運ぶのってレベル。
まだ持ってないよって人がいたら買って損はないから是非試してみて欲しい。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
Amazonで買い物をするなら、Amazonギフト券を購入(チャージ)するとかなりお得にお買い物をすることができる。
プライム会員は0.5%多くポイントが加算されます。
ポイント有効期限も10年間あるので、Amazonでお買い物するなら、チャージしておいて損はありません。
90,000円まとめてチャージしておくのが結局いちばんお得です。