テレワーク時代にいきなり突入して、どこでも働けるようになったのがここ最近の話。できることなら、どこでも同じ作業環境で働きたいものの100%は無理なので、せめてキーボードとマウスだけは同じものをどこでも使いたい。
モバイルマウスは、軽さやコンパクトさと引き換えに何かの機能を諦めないといけなかったけど、このANYWHERE3は違う。
上位のマウスとほぼ同等とも言える全部入りマウスだ。
1世代前のMX ANYWHERE2Sとも比較してみたので参考になれば幸い。
2Sも使い勝手のいいおすすめマウスだったけど、ANYWHERE3はさらに進化した神機になっていた。
ちなみにMX ANYWHERE3 for MacというMac専用モデルも発売されているが、違いは以下の通りで、マウス自体は同じもの。
- 色がペイルグレーしかない
- 同梱されている充電ケーブルがUSB-C to USB-C
- USB レシーバーが同梱されない
この記事の内容
ここがすごいぞMX ANYWHERE3
約3年ぶりにモデルチェンジしたMX ANYWHERE3。前モデルのANYWHERE2Sも完成度が高くて使いやすいモデルだったけど、3になってさらにパワーアップした印象。
さらに使いやすくなったMAG SPEEDホイールがすごい
このマウスが最高なのはひとえにこのMAGSPEEDホイールのおかげ。
普段は1行ごとのカチカチと言うスクロールだけど、ピョンと指で弾くようにホイールを操作すると勝手にフリースクロールに切り替わるsmart shiftという機能を搭載していて、これがメチャメチャ快感。
このフリースクロールの惰性感もちょうどいい感じで止まってくれて、使用者がこれくらいスクロールして欲しいという感覚とちょうどいい感じに合わさってくる。
先代のMX ANYWHERE 2Sもフリースクロールに対応していた。ただ文字通りのフリースクロールで、人差し指で回転を止めないといつまでも回り続けるほどだった。
ANYWHERE 2Sだけを使ってた時は特に気にならなかったものの、3のちょうどいいところでスクロールが減速する快適さに慣れてしまうと、こちらの意図した感覚より大幅に上回ってスクロールしてしまう 2Sはちょっと違和感を抱いてしまったりした。
デフォルトだとマウス上部のボタンを押して、フリースクロールへの切り替えもできるけど、指で弾く力だけで切り替わってくれる方が便利。
このホイールへのこだわりが変態的なほど(褒めてる)で、スクロールする時のカチカチの抵抗感まで設定できる。
ホイールがマウス内部で物理的に引っかかってるんじゃなくて、電磁磁石の力加減で疑似的にカチカチ感を作ってるので、ソフトウェアでこの感覚を制御できてしまう。
誰が気にすんねんこんなんってとこに異常なこだわりを感じて、はっきり言って変態的だしとても好印象だ。
水平スクロールは戻るボタンを押しながらスクロールさせることで可能。
ホイールを左右に倒すことはできなくなったけど、僕はこっちの方が細かい調整ができて便利だと思った。
ホイールを倒して水平スクロールさせると、思ってたより行きすぎたり、手前で止まってしまったりすることが多々あるので、割とストレス。
ホイールを押し込むとお馴染みの十字カーソルが出現するので、これでも上下左右にスクロールできる。
このホイールを押し込む感触も改善されていて、anywhere2sより軽い力で反応してくれた。
anywhere2sのホイールは結構しっかりと押し込まなければいけなくて、ポインタの位置が大きくズレてしまうこともあったので、この改善はかなり好印象。
マルチペアリングで3台接続
ここはMX ANYWHERE2Sと変わらずだけど、3台のデバイスとBluetoothで接続できて、本体裏のボタンでいつでも切り替えることができる。
会社PCと自宅PCを使い分けるなら、マルチペアリングは必須。僕はこれにiPad miniも加えて3台で運用していることが多い。
マウス裏の切り替えボタンを押して1秒くらいで次のデバイスと繋がるのでノーストレス。
ちなみに付属のUnifyingレシーバーをPCに突き刺してやれば、ペアリングとかもせずにすぐ使える。MXシリーズを最大6台までドングル1つで接続できるので、USBポートを節約できる。
Unifyingレシーバーを装着したPC同士なら片方のPCでコピーしたテキストや画像をもう片方のPCにペーストすることもできるLogicool Flowも搭載。
僕は複数のPCを使うほどの環境にはないけど、ヘビーユーザーには必須機能らしい。
どこでも使える最高精度のセンサー
センサーについては2Sと変更無し。透明なガラスの上でも正確に動きをトレースする高性能のセンサーを搭載している。
文字通り、使用するデスクの素材を気にせず使用できて、まさにテレワーカーのための働く場所を選ばないマウスだ。
ガラストップのテーブルから、ファブリックやレザーのソファでも普通に使える。すごい。
布団に寝転がりながらですらきちんとポインタが動くのは感動。
動いて欲しいだけ動いて、意図した場所にピタッと止まるこの使い心地は、さすがの価格差を感じるポイントだったりします。
コンパクトで100g切り
サイズもやや小さくなったが、何より重量が95g程度とついに100gを切った。 2Sが105gでこれでも十分に軽かったものの、ANYWHERE3は機能性は上がったのにさらに10g軽くなっていてもはや意味不明。
ただ、手にした時はいいガジェット特有の「詰まってる感」などは感じられてしっかりと所有欲を満たしてくれるので安心。
1分充電で3時間、満充電だと70日間は動作可
毎日使うアイテムなのでバッテリーライフは気になるところ。ANYWHERE3は満充電状態で約70日間は使用可能。
また万が一バッテリーが切れてしまっても、1分間の充電で3時間使用可能になる急速充電に対応している。
普通の使い方をする限り、これで困ることなんてないと思う。
端子がUSB type-C
最近のデバイスだと当たり前だけど、MX ANYWHEREシリーズもようやくUSB Type-Cの充電端子を採用してくれた。
ケーブルをたくさん持ち歩くのはやっぱりごちゃつくので、特に色んな場所で働くことが前提のテレワークが中心なら、この辺りはちょっと拘りたいところ。
iPhoneはどうやらLightningを諦めないみたいなんで、もうこれはしょうがないもののその他のケーブルはなるべく集約させていきたい。
使うソフトごとにボタン設定ができちゃう
最上位機種のMX Master3と同じように固有のソフトウェア上で操作する際、マウスの各ボタンをそれぞれ異なった機能に割り振ったデータをインストールすることが可能になった。
例えば、Chromeやsafariでブラウジングしている時は、サイドボタンは「進む」と「戻る」だけど、エクセルで編集しているときはサイドボタンが「やり直す」と「元に戻る」、ZOOMだと「ミュート/ミュート解除」「ビデオの開始/停止」といった感じ。
プリセットが用意されているソフトは現状では以下のもの。
- Excel
- PowerPoint
- Word
- Teams
- Zoom
- Adobe Photoshop
- Adobe Premiere Pro
- ブラウザ(Chrome、Edge、Safari)
- Microsoft Edge
ちなみに Logicool Optionsをインストールすれば、各ボタンの設定も自由に配置できるので、さらに使用感を詰めていきたいなら必須のソフトだ。
ANYWHERE3開封。同梱物や外観チェック
外箱には全面にこのマウスの特徴が書き込まれていて、眺めてるだけでだいたい売りポイントが分かってくる。
同梱物はUSBに挿すドングルとUSB-A→USB-Cの充電用ケーブルに取扱説明書、保証書、保証規定。
説明書といっても、廃棄するときのリチウムイオン電池の取り外し方が書いてあるだけなので、操作方法なんかはHPを参照した方がいいかもしれない。
外観やスペックをANYWHERE2Sと比較
1世代前のモデルとなったanywhere2sと外観や仕様などを比較していこう。
主要スペック比較
ANYWHERE3 | ANYWHERE2S | |
サイズ |
高さ: 34.4mm |
高さ: 34.4 mm |
重量 | 106g | 99g |
センサー |
センサーテクノロジー: Darkfield™️
公称値: 1000 dpi |
|
バッテリー |
充電式Li-Poバッテリー(500mAh)
1回のフル充電で最大70日使用可能 |
充電式Li-Poバッテリー(500mAh)
1回のフル充電で最大70日使用可能 |
ボタン |
6 個のボタン
(左/右クリック、戻る/進む、ホイール モードシフト、ミドルクリック) スクロールホイール: あり 水平スクロール: あり(サイドボタンを押しながら、ホイールを回す) |
7個のボタン
(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック) スクロールホイール: 高速スクロール
(プレシジョンからフリースクロールにワンクリック切り替え) 水平スクロール:あり
(ホイールを左右に倒してスクロール) |
同梱物 |
Unifyingレシーバー 充電用ケーブル 保証書 保証規定 取扱説明書 |
Unifyingレシーバー 充電用ケーブル 保証書 保証規定 |
オプションソフト | Logicool OptionsおよびLogicool Flow |
サイズはほぼ変わってないものの、重量は数グラムだけど軽くなった。機能的にはアップしているのに軽くなるとかちょっと意味が分からない。
上述しているけど、大きく変わったのはやっぱりホイールの使い勝手や感触。ここが変態的に気持ちよくなっている。
スペック表上は出てこないけど、これまでは最上位機種にしか採用されなかった、固有アプリごとにボタン設定を割り振れる機能が追加されたことも大きい。
外観比較
先代のMX ANYWHERE2Sと並べてみた。
個人的にはデザインは2Sの方がシャープで好き。特にホイール周りの配色とロゴ。2Sの方が同色に近く、デザイン的にもシャープな気がする。
直線的でシャープな2Sに比べて、3は丸みがあり柔らかいデザインが基調になっているようだ。
上部に関しては、ホイールとミドルボタンという配置は概ね同じだけど、先述のとおり機能は大きく変わっている。
●ホイール
ANYWHERE2S
押し込みでフリースクロール切り替え
左右に倒して左右スクロール
ANYWHERE3
押し込みで十字スクロールポインタ表示
左右には倒せない
勢いよく回すとフリースピンに自動切換え(SmarrtShift)
●上部のボタン
ANYWHERE2S
十字スクロールポインタ表示
ANYWHERE3
フリースクロール切り替え
側面はシリコン製でグリップ性が高い。2Sが直線的なカッティングパターンなのに対して。3は柔らかい波紋上のパターン。どちらもしっかりと手になじむので、甲乙つけがたい。
正面には充電端子。これがUSB TypeAからUSB TypeCに変わったのは地味だけど大きい。ありがとうLogicool。
MX ANYWHERE3と2sの使用感の違いなど
ANYWHERE2Sとセンサーなんかは変わらないので、ここは引き続き素晴らしい。
他のマウスからANYWHERE2Sや3に乗り換えた時はちょっと実感しづらいかもしれないけど、普段ANYWHEREシリーズを使っていて、ちょっと違うマウスを使うと、使い心地の違いをはっきりと実感できる。
2Sと3に共通して言えるのは、狙ったところにポインタがスッと動いてスッと止まるというのは本当に快適で、これだけでも買ってよかったと思えるレベルだと言うこと。
握った感じは2Sも3もそんなに変わらない。これは3が進化してないと言うより、2Sがそもそも凄かったと言った方がいいかもしれない。
どちらもすっと手に馴染むし、小さいけど長時間使っていても疲れない、絶妙なサイズと形状をしている。
ただ、ANYWHERE3は特にホイールの使い勝手がかなり上昇。ソフトごとにボタンを設定できるようになったのと合わせて、上位機種でしか使えなかった機能が採用された。
大した変化では無いと思われるかもしれないけど、使えば使うほどこのあたりの便利さは際立ってくる。
最初はまぁこれくらいなら買い替えなくてもいいかなと思ってたけど、1週間も使うと2Sはなんだか物足りなく感じるようになってしまった。
ANYWHEREシリーズも1万円近いのでマウスとしては高級品だとは思うけど、毎日使うものを快適にアップデートできると言う意味ではコスパの高いマウスだと言えなくもないと言い聞かせよう。
さいごに
こんな感じでロジクールの最新モバイルマウス『ANYWHERE3』を紹介してみた。
テレワーカーにはこれ以上ないくらい最高のマウスだというのが率直な感想。
1万円くらいするので、もちろんマウスとしてはかなり高級な部類だと思うけど、その価値は十二分に感じることができると思う。
ANYWHERE2Sから買い替えが正解かどうかは微妙なところではあるけど、最上位シリーズのMasterシリーズにしか採用されていなかったソフトウェアごとのボタン設定機能が搭載されていたり、なによりこのホイールの使用感がたまらんので買って後悔はしないことだけは確かだと思う。
▼通常モデル
▼Mac用モデル
▼MX Master3
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
Amazonで買い物をするなら、Amazonギフト券を購入(チャージ)するとかなりお得にお買い物をすることができる。
プライム会員は0.5%多くポイントが加算されます。
ポイント有効期限も10年間あるので、Amazonでお買い物するなら、チャージしておいて損はありません。
90,000円まとめてチャージしておくのが結局いちばんお得です。
[…] […]